厚切り牛たんやふるさと納税の美味しい情報はグルメ版へ

本サイトはプロモーションが含まれます。

エレコムタッチペン P-TPACSTAP02WH が3日で電源が入らなくなった故障体験

ガジェット
この記事は約5分で読めます。
PR
PR

【経過報告】エレコムタッチペン P-TPACSTAP02WHの交換後、半年経過

エレコムタッチペンを交換してから、半年が経過しました。

それ以降はエレコムタッチペンに電源が入らない問題は発生していません、個体差のある問題だったと感じております。

エレコムタッチペンに同じような電源が入らない悩みを抱えてる方は安心して、エレコムさんに相談するのが良いと思います。

以下はエレコムタッチペン故障から交換完了までの当時の様子を記事しております。


2月某日に先日購入したiPad mini6の良きパートナーとしてエレコムのタッチペンP-TPACSTAP02WH」を購入しました。
その後、電源が入らなくなってしまった体験をご紹介いたします。

結果的にエレコムさんより「P-TPACSTAP02WH」の新品と故障品を交換していただき解決にいたりました。
その後「P-TPACSTAP02WHの交換後は3日以上経過していますが問題なくタッチペンが利用できています。

P-TPACSTAP02WHが電源が入らなくなった時の状況

先日、iPad mini6を購入していたため、そのメインのペンシルとして、家電量販店で「P-TPACSTAP02WH」を購入。
未使用時はiPad mini6の横に吸着させて大切に利用していました。

主に「P-TPACSTAP02WH」の用途は、iPad mini6でKindleの書籍を閲覧する際に利用しており、ブックマークをしたりページをめくったり、マーカーを引くような、負荷がかかるような利用法ではない形で「P-TPACSTAP02WH」を利用していました。

そのような利用状況で購入から3日目の夜
前日と同じようにiPad mini6で「P-TPACSTAP02WH」を利用しようとした時、

タッチペンの電源ランプがまったく光らなくなり、何度電源ボタンを押しても状況は変わらずでした。

最初は、電池切れを疑いました。
しかし「P-TPACSTAP02WH」には、自動電源オフがあるため電源を切り忘れても勝手に電源が落ちるため1日経過したくらいでは電源がなくなることはないだろうという考えに至ります。

今度はバッテリーに影響が発生しているのではと疑い「P-TPACSTAP02WH」の充電を試してみました。

充電中は「P-TPACSTAP02WH」のオレンジのランプが点灯して、数分するとグリーンに変化して充電完了となるものの、
何度充電を試しても本体の電源ボタンを押した後に「P-TPACSTAP02WH」のランプが点灯することはありませんでした。

P-TPACSTAP02WHが電源が入らなくなった後の対応

下記の2つの対応を検討してみました。

1.故障後の対応1、家電量販店に連絡を入れてみる。

1つ目の家電量販店への連絡。
翌日の夜には直接電話で連絡が入り、故障状況を確認され、店舗に「P-TPACSTAP02WH」の在庫を確保してあるため店頭での引取で交換可能とのこと。

2.故障後の対応2、エレコムのサポートに直接連絡を入れてみる。

2つ目のエレコムサポートに直接連絡。

こちらは受付時間中であればAIチャットで対応可能でした。

故障品の「P-TPACSTAP02WH」の製品番号と購入時のレシート画像を添付すると自動応答で交換対応受付となりました。

結果的にエレコムサポートに依頼することにしました。

交換サポートのURLはこちら

エレコムサポートの交換対応でひとつ気になる点

交換品の発送業者が佐川急便なのですが、返送の場合も佐川急便であるため
(※送料実費であれば発送業者を変えることは可能)
佐川急便はコンビニなどからの発送に対応しておらず、集荷予約をして自宅へ佐川急便を呼ぶ必要がある点でした。

普段から気にならない人は問題ない点ですが、私は都合の良いタイミングで発送したいためせめて、コンビニ発送ができるクロネコヤマトなどが使えれば良いなと思ってしまいました。

P-TPACSTAP02WHが電源が入らなくなって交換後の感想


今回購入後、短期間で「P-TPACSTAP02WH」が故障してしまったため
この商品自体が故障しやすいものであったらどうしようかと不安でした。

しかし、交換品の「P-TPACSTAP02WH」では同様の故障はなく通常通りに利用できていますので、今は安心して「P-TPACSTAP02WH」をiPad mini6で快適に活用しています。

もし「P-TPACSTAP02WH」で同様の電源が入らない問題が発生した場合に
返品対応を自宅で済ませたい場合には、保証期間内であればエレコムサポートのAIチャットを利用して、故障相談するのが最適解と感じました。

■交換サポートのURLはこちら

KAPITARU

日頃直面したトラブル解決した体験などの小さな問題解決をテーマにブログを書いています。
好きなもの:| Apple | コーヒー | 牛たん | 美味しいもの

KAPITARUをフォローする
PR
KAPPA BLOG