牛たん系の記事ではいつも、ふるさと納税やオンライン通販などが多いですが
今日は実際に食事をしてきた時の牛たん体験の記事となっています!

関東某所の牛たん屋さん「牛たんと和牛焼き 青葉」で食事の機会がありました。その時の牛たんと出会った感動の模様を今日はブログで紹介したいと思います。
今回実食した、牛たんと和牛焼き 青葉の「牛たん御膳」の味わい
濃厚かつジューシーステーキのようなプリプリ食感。
旨味もしっかりあり、さすがは特上の美味しい牛たんでした。
牛たんと和牛焼き 青葉の「牛たん御膳」のメニュー
- 牛たん塩焼き
- 小鉢(ふき、たけのこ、などの煮物)
- 麦飯
- とろろ(出しが濃い目)
- テールスープ(さっぱりとした味)
この中で予想外に絶品だったのがテールスープ。さっぱりとして感じで長ネギとテールのバランスが良い
正直これだけでも十分美味しかったのですが、何かが欠けている印象。そこで味変、店頭にあった黒胡椒を少し振りかけるとテールスープがワンラックアップ。
黒胡椒、長ねぎ、テールがさっぱりとしたスープの中で一つに融合
しっかり噛み合って、味の完成度が飛躍的に上昇して、もう何杯でも飲めるような絶品のスープになりました。
今回実食した、牛たんと和牛焼き 青葉の「牛たん御膳」の価格差
通常の牛たん御膳は6枚 ¥2,180円(税抜)
特上の8枚の場合 ¥3,828円(税抜)
差額 1648円(税抜)
この価格差をどう考えるかは牛たんの愛の深さによりますが
是非特上にチャレンジしてみるものも幸せへの第一歩だと感じました(^o^)
今回実食した、牛たんと和牛焼き 青葉の「牛たん御膳」のカスタムメニュー
これをオプションで特上に変更して、さらに8枚に増量しています。
最大枚数を10枚まで増量できます。
もちろん料金は高くなってしまいますが
牛たん特性からして、大衆向けの部位ではなく希少部位の方が
圧倒的に美味しいですし、1頭から一つしか得られない「タン」
だからこそ安く食べるよりも、高くても希少な方を選択したほうが
幸せな体験ができると考えています。
最後に
大前提、牛たんは希少な部位のお肉であると思っています、それ故にコストがかかるのは当然のこと、そのような前提もあり、焼き肉屋のペラペラの牛たんではなく、比較的芯に近い部位を食べたいと常々思っています。
今回の青葉では、特上にするオプションで幸せな牛たん体験をできましたので今後外食でいただく牛たんとしてレギュラー化を検討しています。
これからも牛たん探しのは続きます…それでは!
公式サイト牛たんと和牛焼き 青葉ト