2022年は値上げラッシュ知らないと損する対策まとめ

PR
生活知恵節約
この記事は約3分で読めます。

2022年はウクライナ情勢円安新型コロナなど懸念点ばかりが山積して、毎日不安になっています。

我が家も例外なく値上げの影響を受けていますしどうにか生き残る道を模索しているところです。少しでも状況を回避すべく様々の施策を検討中です。

今日はそのTIPSを紹介したいと思います。
皆さんも一緒にこのピンチを乗り切りましょう!

知らないと損する値上げラッシュの問題

  1. 電気・ガスの値上げ、または新電力の申し込み中止
  2. 楽天モバイルの0円プランの廃止
  3. 鉄道運賃(JR東日本、東京メトロなど)の値上げ
  4. ゆうちょ銀行手数料の値上げ
  5. パン、小麦粉、即席麺の値上げ

知らいないと損する小技

  1. 三井住友VISAカードで投資信託でポイントをゲット
  2. povoとmineoで通信費の大幅節約
  3. 還元率の高いクレジットカードを利用してポイントゲット
  4. カーシェアを解約して、タクシーアプリGOを利用する
  5. ふるさと納税で食品の返礼品をゲットする

実践しているのは上記の5点です。
値上げの影響受けている部分をお得な還元で補填するようなイメージです。
既にブログで紹介しているものはリンクを貼り付けていきます。

三井住友VISAカードで投資信託でポイントをゲット

povoとmineoで通信費の大幅節約

通信費の大幅節約は何をすれば良いのですか?

デュアルSIMを活用して
povoの基本料金0円プランmineoのパケット定額の併用
UQモバイルの維持費をよりも下げることが可能です。
povo(0円) + mineoパケット定額(1GB + パケット定額 = 1298円(税込 + 385円(税込)
= 1683円(税込)で維持。

※たっぷり使いたい時はpovoの1日データ使いたい放題で330円で利用可能
※ギガがほしい時はpovoのデータトッピングなど

mineo公式はこちら
※こちらのURLからは契約事務手数料無料です。

還元率の高いクレジットカードを利用してポイントゲット

カーシェアを解約して、タクシーアプリGOを利用する

ふるさと納税で食品の返礼品をゲットする

さいごに

2022年、新たな問題や解決方法が見つかったらこちらに追記していきたいと思います(^o^)

KAPITARU

日頃直面したトラブル解決した体験などの小さな問題解決をテーマにブログを書いています。
好きなもの:/ Apple / コーヒー / 牛たん / 美味しいもの

KAPITARUをフォローする
KAPPA BLOG
タイトルとURLをコピーしました